霊能気功家象師匠の氣を養い高めるための日々の食事である。人間の全身37兆個の細胞は食事により常に入れ替わっているのである。医食同源である。気功師としての氣の身体を維持するためには、とにもかくにも食が基本である。もちろん、運気運命は食により変わるのである。しらんがな。
2012年1月31日火曜日
オレンジ&クリームティーとクッキー&クリームモカを飲む
まあ、昨日、我が不動明王の高幡不動尊に火防守りの御札を買いに、いや失礼、戴きに行ったついでにモノレールの飲食店街にあるタリーズコーヒーてな店の表にあるメニューが美味そうなので入ったのである。
店の前の立て看板でお勧めのオレンジ&クリームティーとクッキー&クリームモカがどちらも美味そうだったので、どっちにしようか迷ったのであるが、めんどくさいので両方頼んだのである。
両方共430円で、合わせて860円であるのである。
まあ、考えてみればランチの定食が食える金額であるのであるが、そこはそれ、それはそれであるのである。
元コーヒー専門店マスターでコーヒーテイストソムリエの象師匠としては通常はその店の「本日のコーヒー」てな、まあ、コーヒー豆が古くなるのを防ぐための商品管理販売促進であるお勧めストレートコーヒーを飲むのであるが、店の前の立て看板のパティシエ的バラエティコーヒーが美味そうだったので、この2つを注文したのである。
そしたらば、両方共ものすごく美味かったのである。
人生は思わぬことに出くわすものである。
まあ、これあたしが美味いと思うということであるので、人によって、甘すぎるだの甘さが足りないだのいろいろであるとは思うが、この店の本部のパティシエのセンスがなかなかけっこうなもんであるてなことであるのである。
ううむ、まあ、元飲食店経営者としてはどうしてもそのへんに行き着く所が困ったもんであるが、まあ、うまけりゃなんでもいいわけである。
それで、まあ、厄除け火防守りを3枚戴いてきたのであるが、1枚は自宅の台所で1枚はうちの店子さんの飲食店のキッチンに、あと1枚は仕事場事務所のキッチンに貼ったのである。
それがこの御札であるのである。
昼ご飯ランキング B級グルメランキング
2012年1月29日日曜日
小国神社でマスクメロン生ジュース
小国神社に参拝して、帰ろうと思って参道から駐車場に行こうと思ったらば、参道の横の土産物売り場で何やら大忙しでラフなかっこうのおにーさんやおねーさんが走り回っているのである。
近寄ってみるとテレビクルーであるのである。
それで、しばらく見てるとどうもこのおみやげ屋さんの名物のCM撮影らしいのである。
お土産さんのしゃちょーさんなのかどうなのかカメラの前で緑色のハッピのおじさんが二人でリハの真っ最中であるのである。
まあ、それで、隣を見るとイタリアンジェラートアイスクリームてなお店にマスクメロン生ジュースてな看板が見えるのである。
ううむ、まあ、このへんはマスクメロンの産地であるらしいので、生ジュースが売りなのかねつーことでお店に入って「♪マッマッマッマスクのメロンで生ジュース!」と自分の作詞作曲の歌にのせて言ったら、プラスチックのカップに入った黄色いジュースが出てきたので、「ほほう、これが噂のマスクメロン生ジュースですか、どれどれ、グルメで名高い大霊能者象師匠の口にあうかな、ふふふ」と不敵な笑みを浮かべて飲んでみたらそれなりに美味かったのである。
それで、第満足して外に出たらば、まだCM撮影は続行中であったのである。
でも、きっとこれ地元の地方局で流されるCMだと思うので、あたしは今だに観てはいないのである。
てなことで、ひとつ。
昼ご飯ランキング B級グルメランキング
2012年1月28日土曜日
醤だれチキンとコーヒーと紅茶という名のお湯
昨日、昼飯のあと、仕事で歩きまわったら、1時間半で腹減って、とおりがかりのケンタに入って、新メニューの醤(ジャン)だれチキン1ピース260円とリッチコーヒーという名のブレンドコーヒー220円とアッサムティーという名の紅茶200円を注文したのであるが、紅茶を飲みたいわけじゃなくて、なんか食ってコーヒーを飲んだあとはお湯を飲みたいので、紅茶についてくる砂糖とミルクはコーヒーに入れて、ティーバッグはそのまま持って帰って、お湯を飲むのである。
つまり、お湯を200円で飲んだわけである。
それで、この醤だれチキンが写真の遠近感のために小さく見えるのであるが、これが、そうとうでかいのである。
まあ、実寸はこの写真の倍ぐらいの感じであるのである。
これ、どうみても高カロリーの代表選手みたいなスタイルファッション着こなしであるが、どうなんだろうか。
ケンタではメニューにカロリー表示はあるのかね。
ううむ、ないか。
ほほう、某所で83gで213キロカロリーだと言い張ってるのである。
なるほど、炭水化物がないとカロリーはそんなにないのね。
なにしろ食ったもんは消化して使ってしまわないとそれが残って老化の原因となるわけであるので、一日のカロリー摂取と基礎代謝を含めた運動量を考えないといけないわけである。
現代生活はめんどくさいことになってるのである。
まあ、なんでもいいが、醤と書いてジャンと読ませるので、いかにも美味そうであるが、食ってみたらこれがけっこう美味いのである
まあ、1時間半も歩きまわったので腹は減ってたせいもあるのかどうなのか、まあ、なんでも美味けりゃ人生は幸せでβーエンドルフィンも大放出で人生は薔薇色小豆色であるのである。
ううむ、バラ色はともかく小豆色はいいのかわるいのか意見が分かれるところであると思うが、うううう、着地点が行方不明であるのである。
昼ご飯ランキング B級グルメランキング
2012年1月25日水曜日
コーヒーメーカーを贈答でもらう
まあ、あたしは大昔に珈琲専門店のマスターであったので、電気式のコーヒーメーカーてなもんは邪道であるので話にもならないので、あたし的にはいわゆる歯牙にもかけない扱いであったのである。
しかし、当たり前であるが、サイフォンもパーコレーターもいってみればコーヒーメーカーであるので、電気式を異端扱いにするというのも理を得ない話であるのである。
それで、このコーヒーメーカーは親族の法事の引き出物の贈答品カタログにあったのを「ううむ、まあ、コーヒーメーカーなんてものを自分で買うのは元コーヒー専門店マスターとしての職人魂に悖(もと)るのであるが、まあ、人から贈答でもらうということであれば悖ることはないだろう」つーよーな勝手な理屈をつけてこれを注文したらば送ってきたのである。
それで、さっそくこれで、コーヒーを入れてみたらば、これが意外に香りが強く出て、なかなかよろしいのである。
コーヒーは苦いのは当たり前で、それに砂糖を入れてチョコレートのように甘くてほろ苦いというのが実によろしいわけであるので、あとは香りの問題になるわけである。
つまり、よほど失敗して、酸味や苦味がきつくならない限りは、「香り」「匂い」をいかに抽出するかにかかっているわけである。
まあ、コーヒー抽出に凝ってみるとわからるが、この「香り」がどっこいなーかなか思ったように出ないのである。
蒸らしや時間が少ないともちろん香りは出ないし、これが時間をかけ過ぎると、こんどは過度な酸味や灰汁(あく)にによるいやな苦味が出てしまうのである。
それをあたしら抽出職人はその一番いい状態を砂時計やカウントを数えたりして調整するわけであるが、こーれがまともな状態になるまでに、四苦八苦であるのである。
さらにこの「状態」てなもんは、究極には個人の好みであるので何が正解であるのかは生まれた地域や国民性でなんともいえないのである。
つまり、料理の味付けと同様に好き好きということであるのである。
それが、コーヒーメーカーを使うと誰にでも「そこそこの味」と、なかなか出せない「よろしい状態の香り」を簡単に出せるということがわかったのである。
まあ、しかし、これ、なんでかわからんが、2杯以上でないとその効果が出ないのである。
1杯用のコーヒーメーカーであればそこのところをクリアしてるのかもしれないのであるが、まあ、あたしゃそれをわざわざ買って試す気はないので、お好きな方は買ってお試しいただきたい。
昼ご飯ランキング B級グルメランキング
2012年1月24日火曜日
大山阿夫利神社こま参道の豆腐料理
大山阿夫利神社のこま参道の宿坊や土産物屋では、豆腐料理を名物としてご推奨であるのである。
まあ、これ、由来は阿夫利神社に奉納された大豆を大山の水を使って豆腐を作ったらばうまかったてなことであるとおっしゃられているのである。
それで、もちろん阿夫利神社下社にお参りして帰りにはこれを食うことを心に硬く誓っていたので、ケーブルカーを降りて、こま参道に並んでる豆腐料理の店に全速力で走って向かって、目についた店に入って、「とっ豆腐料理食わせていただきたい!」とお願いしたらば、豆腐づくしのお料理が出てきたのである。
土鍋の中身はもちろん湯豆腐である。
まあ、豆腐というのは精進料理の代表であるので、やっぱり、修験道との関わりが深いわけであるので、神社仏閣参拝のご利益を持ち帰るということでは理にかなっているわけである
湯豆腐といえば京都観光でも名物料理であるが、ここでは湯豆腐、冷奴、胡麻豆腐、豆腐田楽などの豆腐づくしであるのである。
豆腐料理を食い終わって店の外に出たらばすでに大山は夕景色で、店の灯りも艶やかにあたしの網膜をくするのである。
ううむ、網膜をくすぐるって。
ピアノ演奏のBGMもかろやかに豆腐料理の雰囲気を味わっていただきたい。
昼ご飯ランキング B級グルメランキング
2012年1月22日日曜日
大山阿夫利神社下社門前の山菜そば
大山阿夫利神社下社の参道階段を上がる鳥居の前にある3軒の土産物屋さんの一番左端の店で山菜そばを食べたのである。
まあ、この3軒は同様の品揃えであるので、3軒3様に呼び込みに必死であるのであるが、左端のおばさんの声が一番大きくてあたしには気持ちの良い波動であったので、まあ、人間というものは不思議なもので、そのトーンというのか、f分の1の揺らぎというのか、じゃぱねっとのしゃちょーというのか、まあ、とにかく心地いい響きの大声で呼びこむので、犬笛で呼ばれた犬のようにふらふらと吸い込まれてしまったのである。
店に入ってみると、最近人気のフジのマーサアナのお父さんである大スターの高橋さんもこのおばさんの大声に引きこまれてご来店して、この店の看板娘というのか看板おばさんというのか、まあ、とにかくその時の祈念写真がカウンターの横の棚に飾ってあるのである。
しかし、史上最高の大霊能者象師匠がご来店であるのに、記念写真のオファーはなかったのである。
それでも、商売繁盛の除霊祈祷をなんと無料でしてあげたのである。
象師匠が行くところ、常に霊が成仏して清浄精錬な気に包まれるのである。
どこからか、ゴスペルも聞こえてくるではありませんか。
昼ご飯ランキング B級グルメランキング
2012年1月19日木曜日
耐熱ガラス製コーヒーカップを買ってみる
まあ、この紙のドリッパーがついたレギューラーコーヒーは一個一個が個別にアルミパックに包装されているので、酸化や湿気から保護されていて、香りが逃げないので実によろしいわけである。
しかし、これ、まあ、誰にでも、つまりコーヒーに関してシロートの皆さんでも簡単にドリップできて、そこそこの味と香りが引き出せるように、コーヒーの粉が湯に浸かるようにドリップペーパーの部分が長く作られているものが多いのである。
まあ、つまり、ドリップとボイルあるいはサイフォンを混ぜた方式であるわけであるのである。
まあこれ、紅茶のティーバッグに近い方法でもあるのあるが、まあ、それはそれで、それなりの味になるわけであるが、どうも、元コーヒー専門店マスターのあたしとしては「ドリップ」にこだわりたいわけである。
紙パックのドリッパーでドリップもへったくれもないだろうつーご意見もあるとは思うが、いろいろな難点を差し引いても、常に新鮮な香りを保てるという観点からこの紙のドリッパーで「ドリップ」をして、美味いコーヒーを淹れたいわけである。
まあ、それで、一時期はこの紙パックから、わざわざカリタに移してドリップしたりしていたのであるが、それもなんであるので、この紙のドリッパーのまま直接カップにドリップするにはどうするかと考えて、「おお、そうか、ドリッパーが湯に浸からない高さのカップを買えばいいではないか」つーことで、さらにコーヒーの量が見えるようにということで、某ディスカウントスーパーでこの耐熱ガラス製のカップを見つけて「おお、これだこれだ」と598円で買ったのである。
これが、もう、効果てきめん、絶好調でドリップできて、カップの形状の変わる中段ぐらいでだいたい140mlで、香りがカップ内から逃げないので、「こっこれはいい!!、さすがに象の大神様のお告げは金科玉条だあああっ」と大感激したのであるが、どーでもいいかね、うむ。
昼ご飯ランキング B級グルメランキング
2012年1月17日火曜日
回転寿司で寿司を食い放題リベンジ
まあ、先日、昼飯を回転寿司で食い放題をしようと思って某くらずしてな回転寿司に言ったらば、これが土曜日であったので、もう昼時は満員状態で40分待ちてな状況であったのであきらめて、某ここすでビーフハンバーグてなことになって、くそー、寿司食いたかったなあてな残念無念の思いもひしひしと、なんとかリベンジを果たしたいと思っていたので、昨日の昼に仕事を早々に切り上げて、12時前には入店して張り切って寿司の食い放題に突入したのである。
それで、まあ、とにかく、あさりの味噌汁を注文してから、大好きな鉄火巻き1皿4個を2皿から入って、マグロ、ハマチ、イワシ、アジ、サーモン、ウニ、イカ、タコ、甘エビ、つぶ貝、穴子、てなのをアットランダムに注文したらば15皿34貫で、「ううう、もういい、気持ち悪い」てなことになって、まあ、以前はかるーく50貫はいけたのに、ああ、あたしの大食い伝説もこれで終わりか引退かと嘆いたのであるが、ああそうか、しまった、先に鉄火巻き8個を食ったのが失敗か、いつもは最後に鉄火巻きで腹の調整をするのであるが、腹減ってたので先に食ってしまったから海苔が膨らんで腹いっぱいてな仕儀にあいなったわけであるのである。
何が失敗なのか意味がわからんが、ああ、もっと、寿司食いたかった。
なんだろねしかし、まあいいや、つーことでリベンジ終了であるのである。
昼ご飯ランキング B級グルメランキング
2012年1月15日日曜日
ドリンクバーで飲み放題で食い散らかし
ううむ、宴の後であるので、ものすごい絵づらである。
これ、昨日、仕事の途中の昼飯で某回転寿司で寿司を食い放題しようと思って行ったらば、これがやっぱり土曜日であるので、もう、満員で、40分待ちだとゆーので、「ううむ、昼飯食うのに40分待ちって、そりゃ無理だ」つーことで、河岸を変えて、ううむ、河岸を変えてはちがうかね、まあいい、とにかく、近くの某ココスにしたのである。
それで、ビーフハンバーグつーのが180gで571円てなお得なお料理がLunch&Teatimeメニューにあったので、Bセット480円プレミアムドリンクバー付きてなのといっしょに注文したのである。
それで、でかい180gのハンバーグを食って、ドリンクバーにいったら、ホットミルクがあるのである。
それで、紅茶のコーナーにはチャイブレンドティーてなのがあるのである。
つまり、濃いチャイブレンドティーを作って、ホットミルクにいれればいわゆるチャイができるのである。
ううう、これはいい、つーことで2杯飲んだのである。
それで、まあ、チャイであるので、甘くないチャイてなもんはチャイではないので、砂糖を2本ずついれたのである。
さらにホットミルクを2杯飲んだのであるが、ホットミルクつーものはどういうわけか砂糖を入れないとホットミルクにならんので、砂糖を2本ずついれたのである。
結局、砂糖を8本も入れてしまったのであるから、これ、カロリーはすんごいのである。
さらにドリンクバーのジュースのマシンを見たらば、オレンジジュースと野菜ジュースがあるので、これはもちろん野菜ジュースの方をでかいコップに3杯飲んだのである。
常々、象気功で「身体を冷やすのはよろしくない」と言い張ってる都合上、氷は入れないのであるが、でかいコップに3杯飲むと冷えるのである。
さすがにこの辺で気持ち悪くなったのであるが、やっぱり食後はコーヒーであるので、カフェオレを砂糖なしで飲んだらまずかったので、ブレンドコーヒーを砂糖なしのミルクだけで飲んだら、さらにまずくて、残して帰ってきたのである。
昼ご飯ランキング B級グルメランキング
2012年1月4日水曜日
お年賀にドリップコーヒー詰め合わせで涙腺も緩む
まあ、なんともうしましょうか、あたしの家はいわゆる総本家であるので、正月の2日にその分家がお集まりになって大宴会を催すのが恒例であるのであるが、その集まった親戚の一人がお年賀つーことでコーヒードリップの詰め合わせをくれたのである。
去年はあたしの主催する某カルチャーの生徒さんが某もんかふえのドリップコーヒー詰め合わせをくれたのであるが、今年は某きいこおひいの詰め合わせであるのである。
なーかなかあたしの趣味嗜好をご理解いただいたお年賀であるのである。
レギュラーコーヒーは挽いてしまうとどんどん酸化して香りが逃げてしまうのであるが、この紙のドリッパーつきのレギュラーコーヒーてなものはひとつひとつアルミで包装されてるので、これ、香りが逃げないので実によろしい発明であるのである。
それで、仕事場のコーヒー置き場に並べたら、このとおりであるのである。
この他に、インスタントコーヒーが山ほどあるので限界であるので、しばらくコーヒーは買わないのである。
でも、うまそうなのがあるとつい買ってしまうのは目に見えているので、どーだかわからないのである。
ううむ、これ以上ないどーでもいい話だ。
昼ご飯ランキング B級グルメランキング
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
まあ、なんである、この店の店名は海馬でSeahorseである。 海馬でSeahorseであるからタツノオトシゴである。 だから、この店の正面にあるロゴはタツノオトシゴであるのである。 まあ、タツノオトシゴは竜の落とし子であるので縁起物ということであると思うが、山中湖...
-
毎年、初もうでは鎌倉の鶴岡八幡宮であるわけであるが、昨今の鎌倉はしらす丼だらけである。 まあ、発祥は腰越漁港のしらす漁であると思うが、湘南の和食店はもとよりカフェもしらす丼を売りにしてるので、鎌倉もしらす丼が周囲の飲食店の成否の分かれ目的なメニューとなってしまったわけで...
-
タイのBTSラチャダムリ駅近くにあるハンサーホテルのレストランでゲーン・キャオ・ワーンを食ったのである。 ゲーンはスープの総称であるので、本来はカレーではないのであるが、この店のメニューのカレーのリストにマッサマンとならんでいるので外国人向けにはわかりやすくカレーと呼称して...
-
Bumrungrad International Hospital(バムルンラードインターナショナル病院)の食堂にレバノン料理があるつーので、早速、知人に案内してもらって食いに行ったのである。 バムルンラード病院は、最新式の 診断器具、治療法、および集中治療の設備のすべてを...
-
まあ、なんである、東京都日野市にある高幡不動尊で毎月第三日曜に開催されるござれ市てな骨董市に朝っぱらから物見遊山にご来駕して、京王線高幡不動駅からの門前通りのビルの5階にある Las Papasてなペルー料理の店で昼飯である。 どこで飯を食おうかと門前通りを物色してたら、...
-
某いとーえんホテルの朝食バイキングである。 昨今の関東周辺の激安ホテルバイキングはこの某いとーえんグループと某おおえどおんせんものがたりグループの激闘で、お料理ではおおえどグループであるが、いとーえんはお値段と酒類の飲み放題で勝負しているので、なんでもありのあたしは両方を行...
-
お車であちこち回る用事の途中で昼飯の時間になって、どこがいいかと命がけで煩悶なされていたら、某仙台辺見てな店が目に入ったのである。 以前に仕事で宮城の仙台市街に行ったときに食った牛たんを七輪の炭火で炙った味を思い出して、思わずご入店なされて、牛たん焼きランチ1.5人前て...
-
まあ、なんだ、いつものバーミヤンであるのである。 なんつっても、かんつっても、年がら年中来てるので、メニューは目新しいものはなくて、お薦め一品料理てなジャンルからの選択であるのである。 この包包(パオパオ)サラダ(2~3人前)なるものが、内容は北京ダック風に春...
注目の投稿
大山こま参道で猪鍋と白玉小豆を食う
数十年前まで我が家に大山阿夫利神社の神職である先導師さんがお泊りになって周囲にお札を配ってあるいた縁から、年に一度は大山参りをするのが当家伝統の行事である。 まあ、青梅の御嶽神社の御師(おし)さんも時期になると我が家にお泊りになってお札を配って歩いた縁から、御嶽神社にも...